セラピストになったからには、人気があるセラピストになりたいですよね。
人気セラピストには理由があります。今回はどうやったら人気セラピストになれるのかご紹介したいと思います。
もうサロンで働いているセラピストの方なら、自分の強みが見えてきてるんじゃないでしょうか?
人体に詳しいセラピストや話を聞くのが上手なセラピスト、ついつい話したくなるセラピスト、丁寧さがウリのセラピストなどなど、指名したくなるセラピストは人によっても違ってきますし、自分の強みも人によって違います。
人それぞれ自分の得意とするジャンルや人より優れているところが誰にだって探せばあります。
得意な事が自分の味となります。自分の不得意な所を良くするのも大事ですが、自分の得意な事を伸ばす方が人気がでるスピードは早いです。
身体を癒したいと共にセラピストとの会話をとても楽しみにされているお客様もいます。
サロンによっては会話重視でやっているところもあります。
日常の愚痴だったり、趣味の話を話したくてたまらない方もいらっしゃいます。
そういった方の話を適度な相槌を打ちつつちゃんとリアクションし、丁寧に聞いてあげる。そういった事ができるセラピスト程、お客様から指名されます。
ただ、「しゃべりたい派」「静かな空間で癒されたい派」この両者がいるがとても難しい問題です。
せっかく癒やされに来たのに話声がうるさくて最悪だったと言われない為にもお客様がどちらのタイプなのが見極めるのも必要です。
こちらがあれこれ提案するのは気か引けるという方もいるかもしれませんが、お客様はどんな施術なのか、どんなメニューが必要なのかわからないものです。
なので、身体の状態に合わせてハッキリ提案出来る人は信頼を得られます。それに技術が伴っていればなお良しです。
ただ決してただの押し売りにならないようにする事がポイントです。お客様の事を思って提案し、技術も伴っていれば、「この人に任せよう」と思って貰えますよ。
「このお店はみんな上手いから指名なしでいいや」というパターンが多いですが、そうなると指名のお客様ではなくなってしまいます。
みんながみんな同じ施術方、サービス方法では指名されません。他の人では受けられない技術やサービス力を持っている人が必ず指名され続けるセラピストになります。
例えば、「独特なリズムがある」「肩こり、腰痛が解消する整体の技法をもっている」などです。
ですが、そういった個性のある方は、個性がある故にお客様と合わないこともありますがそれ以上に強烈なファンもつく事が多いです。
万人に嫌われはしない無難な施術をしていると、指名される事ももちろんありますが、飛び抜ける事もありません。
コメントは閉じられましたが、トラックバックとピンバックは受付けます。